最新情報 2025.3.24 更新

長らく新規生徒さまの募集を中止しておりました自宅教室について、
4月21日(月)より再開いたします。
体験レッスンがこの日以降であれば、今からでも予約可能ですので
ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡くださいませ。
一定人数以上になった時点で、また暫く新規募集中止させていただく予定です。


最新情報 2025.3.24 更新

第58回創作手工芸展 に出展いたします

毎年出展しております、創作手工芸展に今年も出展します。
新作・初お披露目になりますシャドーボックス作品(タイトル未定)を展示します。

東京都美術館ギャラリーC
2025/5/29〜6/4(6/2休館日)
9:30 – 17:30(初日と最終日は時間注意)
入場無料

最新情報 2024.12.19 更新

第13回シャドーボックス展に出展いたします

2025/1/23木〜2/1土 10時〜18時
休館日1/28火 入場無料
国立新美術館(東京都港区、最寄りは乃木坂駅&六本木駅
在廊日は1/23,1/26,2/1の予定です。



最新情報 2024.5.31 更新

最新情報 2024.5.28 更新

第57回創作手工芸展 に出展いたします

毎年出展しております、創作手工芸展に今年も出展します。
新作・初お披露目になりますシャドーボックス作品「Unstuck in Time」を展示します。

東京都美術館ギャラリーC
2024/5/29〜6/4(6/3休館日)
9:30 – 17:30(初日と最終日は時間注意)
入場無料
※チャリティーバザーにイヤリングを出品しています。
※福田在廊日は5/29、30、6/1、6/4。時間はご質問ください。




最新情報 2024.1.4 更新

横浜高島屋にポップアップ出店します。

会期終了いたしました。たくさんのご来店ありがとうございました。

来月2月、横浜高島屋さんの5階ローズパティオにて、作品販売会をすることになりました。

横浜高島屋ホームページ

寒い時期ではありますが、春の訪れも予感させるウキウキした季節。
花をテーマに作品を展示・販売・カスタマイズ作品のご注文受付などをしようと思っています。

展示会ではないので、会のタイトルなどはないのですが、個人的なタイトルは
”世界にひとつだけの紙花” 展

さまざまな商品をご用意しますので、ぜひご覧ください。

横浜高島屋5階ローズパティオ
2024/2/14〜2/19
10時〜20時(最終日は18時まで)
入場無料

高島屋先行販売
カスタマイズ・フォトフレームのご注文

記念日、お誕生日など、お好きな数字8個
(4桁x2か所)を入れられるフォトフレーム。写真部分はご自分で差し替えすることができます。
カスタマイズするとこがたくさん!どれも可愛くて迷うこと間違いなしです☺
・4つの数字をセレクト(ラージのみ、4桁x2か所)
・数字の色をセレクト(4色)
・お花をセレクト(四季から1種類)
・フレームの色をセレクト(4色)など。
世界に1つだけの、自分好みのフォトフレームを作りましょう

ラージサイズの詳細はこちら
スモールサイズの詳細はこちら

高島屋限定・ワークショップ

1時間の体験で、バラの作品を作ります。
詳細は高島屋ホームページでご確認ください。
2/14~19毎日12:00~/14:00~ 各回2名定員

高島屋で新発売・アクセサリー

お花のイヤリング・ピアス・ブローチなど。
たくさん、いっぱいのお花アクセサリーをご用意します。お気に入りのお花を両耳にでも良し、片耳ずつ選べるので、あえて違うお花を選んでも良し。

なお、この販売会は、9月に出店した「横浜女性起業家COLLECTION2023」の繋がりで実現したものです。横浜市のバックアップによる「輝く女性起業家プロモーションウィークス」の一環として開催いたします。

輝く女性起業家プロモーションウィークス ホームページ



最新情報 2020.10.8更新


福田桜シャドーボックス個展は、盛会のうちに終了いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

新型コロナ感染防止のため、外出を避けられた方も多かったと思います。
少しですが動画にて会場のようすをお楽しみいただければと思います。
会場のようす
個展にてお披露目となった作品 宮原なおさん原画 「風の音」




横浜シャドーボックス教室 art cottage(アートコテージ)の福田桜です。
JR横須賀線  保土ヶ谷駅(横浜駅まで3分の隣駅です)から徒歩5分の自宅教室をひらいています。
skype・zoom・LINEビデオなどによるオンラインレッスンの生徒さんも募集中です。
詳しくは お教室案内 のページをご覧ください。

♪shadow box  art cottage認定講師(アメリカ)
シャドーボックス・ラ・マーニ認定講師(日本)
の2つの認定証を持っています。

cropped-20160502153528.jpg

夫の海外赴任先のアメリカで4年暮らしていました。
そこでシャドーボックスに出会い、のめり込んで作っていました。
2016年3月の帰国の折、 シャドーボックス教室art cottageにて
マスターコースの証明書を頂きました。
日本で教室を立ち上げるにあたり、日本でのやり方も習得しようと、
シャドーボックス・ラ・マーニにて研修し、
2016年6月に講師認定証を頂きました。

cropped-20160504195251.jpg

シャドーボックスは、 紙の彫刻とも言われるペーパークラフトです。
厚紙のプリントを何枚か使い、1枚ごとに違った切り口でカットし、
高さをつけながらシリコンボンドを使って重ねていきます。
平らな紙をそのまま重ねるのではなく、カットしたパーツを湾曲させて、
より本物に近い凹凸をつけて成形します。
すると、平らだったプリントが、奥行きのある立体絵画に変化していきます。
自分で絵を描く必要はありません。
たくさんのシャドーボックス用のプリントが販売されていますし、
市販されているかわいいハガキを使ったりしても良いと思います。
(ただし市販カードやカレンダーを利用する場合は著作権侵害にあたらないよう
 じゅうぶんにご注意のうえご利用ください)
慣れてくれば、自分のアイディアでお好きなように作品を作れるようになります。
日本ではまだまだ競技人口が少ない分野ですが、
もっと身近に感じてもらい、体験していただければ幸いです。

cropped-12592226_1024883894237932_9051060580331007313_n-4.jpg

♥Instagram インスタグラム